どうすれば簡単に格安航空券を見つけられるの?
この記事はそんな悩みを持った方の時間とお金を節約するために書かれています。
- フライトが安い日程を調べる方法
- 安くて評判のいい航空券予約サイト
- 格安航空券を簡単に見つける方法
旅のはじまり:航空券探し…で苦労した話
皆さんは、航空券の予約にどのくらいの時間をかけていますか?
僕が初めてとったヨーロッパへの飛行機は、たぶん合計して丸2日分以上検索していたと思います。その頃の僕は、海外航空券を予約した経験もほとんどなく、何の知識もない状況。具体的には
- いつのフライトが安いのか
- どのサイトで買うのが安全なのか
- どうすれば最安のフライトが見つかるか
そういった知識がほとんどなかったので、安い航空券を見つけようとして手当たり次第検索しまくっていました。利用したサイトはスカイスキャナー、opodo、momondo、Trip.com、スカイチケット、エアトリ、Surprice!などなど。
何回検索したかはわかりません。いくらなら安いのか、果たして安全なのかもわかりませんでした。
ならば勇気を出してフライトを予約してみるしかない。そう思って、その時最安だったTrip.comでチケットをとりました。

一応、eチケットは購入後すぐにメールで届きました。でも、初心者の僕は安心できませんでした。
無事搭乗することはできたのか?
フライト当日、ドキドキしながら新千歳空港に向かい、いざチェックイン。結果、ちゃんと予約されていて、ストックホルムまで搭乗券が発券されました!
その後上海・ヘルシンキを無事に乗り継ぎ、ストックホルムへ到着。さらにヨーロッパを縦断、オーストリアのウィーンまで旅をしました。今はウィーンに家を借りて暮らしています。
それからもヨーロッパ内の旅行で何度も航空券を探していますが、そのおかげか航空券比較サイトの使い方もどんどん理解できてきました。
今になって、あの時使ったTrip.comが、結果的には最良の選択だったこともわかってきたんです。
今ではもう、搭乗できるか心配しながら空港に向かうことはありません。
旅を計画しているあなたへ伝えたいこと
できるならば、僕のように航空券の比較に時間を浪費したり、チケットがとれているか不安を抱えながら空港に向かう人を減らしたい。
そのために僕は、格安航空券を確実かつ簡単に見つける方法をまとめました。この手順に従って検索することで
ほぼ最安の航空券を、最短時間で見つける
ことができるはずです。
もちろん、時間をかければかけるほど、この方法よりもっと安い航空券が見つかる可能性は十分にあります。でも、その結果節約できる差額はそれほど大きくありません。
人間(特に僕)は得られるメリットよりもわかりやすい金銭的な損失に着目してしまいがちです。例えば、10円でも安いコインパーキングを探して時間とガソリンを無駄に浪費してしまう(僕のことです)。
僕がまとめた航空券の探し方には、
- ほぼ最安
- 詐欺サイトではない安心感
というメリットがあります。
この方法で、航空券の予約にかかる時間とお金を節約することは、旅先のアクティビティや食事の充実に繋がります。
そのメリットは、航空券の比較に時間を浪費し、搭乗できるかわからない不安を抱えながら手に入れるちょこっとの差額よりもずっと大きいと思っています。
もしこの方法を試してみて、あれ?あんまり安くないなって思ったら他のサイトの記事を読めばいいだけです。
ぜひ騙されたと思って試してみてください。
格安航空券の探し方の流れ
- STEP
安い日程を見つける
スカイスキャナーを使って、価格が比較的安い日程を探します。はじめに日程に見当をつけておくことで、次の航空券の比較を簡単にします。
- STEP
条件と価格を比較
1で決めた日程で航空券を検索し、価格と条件のバランスがいい航空券を探します。サイトはTrip.comとSurpriceを使います。
- STEP
予約
そのままそのサイトで航空券を予約します。
もくじ
格安航空券の探し方①【安い日を見つける】

まずは、航空券が安くなる日程を見つけます。
なぜ最初に日程を決めるのか?
はじめに日程のあたりをつけることで、航空券の比較が簡単になるから
片道航空券ならば手当たり次第に探すこともできますが、往復航空券は往路によって復路の料金も変わるため、組み合わせが多すぎて時間がどれだけあっても足りません。
はじめに日程の候補を絞り込むことで、航空券の条件(手荷物やキャリアの違い)と価格の比較に集中できます。
すでに旅行の日程が決まっているという方は航空券の探し方②【条件と価格の比較】まで飛ばして構いません。
ここでは、スカイスキャナーというサイトを使います。
スカイスキャナーとは
Trip.comグループの格安航空券比較サイトで、その網羅性、探しやすさは世界一と言っても過言ではない。ただ、詐欺サイトや評価の低いサイトも検索結果に出てくるのがたまにキズ。
スカイスキャナーを使う理由
理由はふたつ。
- カレンダー表示ができ、安い日程がわかりやすい
- 価格の信頼性が高い
【ファーストステップ】安い日程を探す方法
- STEP
検索を開始
トップページで出発地と到着地を入力。日程は月全体を選択し、旅行に行く月を選びます。
- STEP
カレンダーで料金が表示されます。
- STEP
日程を決める
この値段表示を参考に、高すぎず、ちょうど良い日程を決めます。
往復の場合は出発日で復路の値段も変わるので、大きい画面の方が探しやすいかもしれません。
格安航空券の探し方②【条件と価格を比較】

日程が決まったら航空券を検索します。
航空券を検索するサイトは?
ここで使うサイトは以下のふたつです。
- Trip.com
- Surprice!
Trip.com(トリップドットコム)とは
Trip.comは中国発のオンライン旅行代理店。グループ全体の売上はBooking.comグループ、Expediaグループに続く世界第3位。
Surprice(サプライス)とは
日本のHISが運営する格安航空券予約サイト。購入できるのは日本発着の便に限定されるものの、クーポンの多さから安さには定評がある。国内企業が運営しているため、安心感が高い。
このふたつのサイトを使う理由は3つ。
- 手数料無料で価格が安い
- 比較・予約・発券まで同じサイトで完結する
- 詐欺サイトに繋がる心配がない
このふたつ以外にもたくさんの予約サイトがありますが、安さと簡単さが両立しているサイトはないです。もちろんもっと安いフライトを持ってくるサイトはあるかもしれません。
とは言え、はじめに説明したように、時間を節約しつつ確実に乗れる格安航空券を見つけるためには割り切りが大事です。それに、実際に検索してみればこのふたつのサイトがほぼ最安であることはすぐにわかります。
検索する前に、航空券を比較するための諸条件を確認しておきましょう。
航空券を比較するコツは?

航空会社
ANAやJALのようなフルキャリア、ライアンエアーやエアアジアのようなLCCなど、航空会社によってサービスが全く違うので、しっかりと検討してください。
LCCを除きたい場合、Trip.comもSurpriceどちらもフィルタで簡単に設定できます。
乗継回数・時間
当然ながら、直行便は高く、乗継が多いと安くなります。しかし往復の直行便はセールで格安になる場合もあります。
ヨーロッパ行きなら東京・大阪発着で2回乗継までが目安です。長時間の乗継はその間の食費、カフェ代や滞在費を考慮に入れる必要があります。
預入荷物・機内持込手荷物の有無
だいたいの場合フルキャリアは預入荷物が無料でついており、LCCは有料オプションです。LCCのライアンエアーのように機内持込手荷物すら有料の場合もあります。
安いと思ったフライトでも、預入荷物をオプションでつけると高くなってしまうことがあります。
トランジットビザの有無
ロシア、ベラルーシ、オーストラリアなどで乗継する際には、トランジットビザが必要な場合があります。ビザ代がかかることもあるので必ず事前に確認してください。
【セカンドステップ】格安航空券の検索方法
それでは実際に航空券を検索する方法を見ていきましょう。
Trip.comの使い方
- STEP
トップページで発着地、最初に決めた日程を入力します。
検索結果です。最安で並んでいます。
- STEP
航空会社・フライトの発着時間・チケットの条件を確認
旅程の詳細を確認 手荷物も キャンセル料なども見ておきましょう。 - STEP
航空券を決定
Surpriceの使い方
- STEP
トップページで発着地、日程を入力
- STEP
検索結果。ここも最安順です。
Trip.comで最安だったエティハド航空はありませんが、クーポンが適用できるアシアナ航空はTrip.comより安く購入できます。
- STEP
航空会社・フライトの発着時間・条件を確認
Surpriceは手荷物の詳細は確認できないので、航空会社のホームページを見る必要があります。
- STEP
Surpriceの場合はクーポンが適用されるかもチェック
- STEP
航空券を決定
格安航空券の探し方③【予約】
最後に航空券を予約しましょう。
Surprice!またはTrip.comどちらかで好きな方で予約してください。予約する手順は同じです。今回はTrip.comで説明します。
【最終ステップ】航空券を予約する
- STEP
個人情報を入力
- STEP
予約内容を確認し、クレジットカードで決済します
- STEP
予約完了
Trip.comで予約するなら必ず日本円で決済するようにしましょう。公式には特に記載がないのですが、Trip.comは日本円に計算する際に市場レートを使用しているみたいなんです。これ、クレジットカードより安いレートになるので、日本円で決済することで1~3%ぐらいトクすることになります。
この理由で、公式サイトで予約するより安くなる可能性すらあります。
これで予約は完了です。お疲れ様でした。
あとはメールで届くeチケットを確認し、必要であればオンラインチェックインを行なってから空港へ向かいます。預入荷物の制限はしっかりと把握して、パッキングしましょう。
【おまけ】ホテル同時予約は得なのか?

フライトをとったらホテルも早めに予約したいですね。
Trip.comもSurprice!も航空券と同時にホテルを予約すると、とてもおトクであるとオススメしてきます。実際のところ、おトクなのでしょうか?
この質問に答えるのはとても難しいです。
なぜなら、割引が適用されるか、適用されるとしたらどのくらいなのか、ホテルによって全然違うからです。割引があるホテルはおトクそうに見えますが、そのホテルの他社サイトでの料金を調べてみないことにはおトク度はわかりませんよね。
なので、航空券とホテルを一緒に予約する前に、以下の方法でホテルだけのプランで探してみることをオススメします。
一括検索して比べてみる
トリップアドバイザーが有名です。
ホテル検索の方法は蛇足なので割愛しますが、個人的には立地が便利で、口コミスコア8.0以上であれば満足できるホテルであることが多いです。
上記サイトで調べた価格よりもTrip.comやSurpriceで抱き合わせた方が安ければ予約して、そうでない場合は一旦航空券だけ予約しましょう。それから、他のホテルも候補に入れて幅広く検索すればよいです。
格安航空券の探し方まとめ
あらためて格安航空券の探し方をまとめると、こうなります。
この方法はあなたの時間と労力を最大限に節約して、ほぼ最安に近い航空券が手に入るようまとめられています。
もし、もっと安い航空券が欲しかったら各社のメールマガジンに登録したり、スカイスキャナーのプライスアラートに登録するのもありでしょう。毎日検索して逐一チェックすることもできます。
でもその時間、もっと有意義に使えると思いませんか?
例えば現地のアクティビティやレストランを検索したり、素敵な雑貨屋さんを調べたり。誰にどんなお土産を買おうか考えたり。
さて、あなたの次の旅には、ぜひこの方法を試してみてください。確実に、時間とお金を節約できるはずですよ。